アホ男子めざせバカロレア

息子は2009年生まれの小学生。将来は世界に羽ばたいていってもらうべく日々奮闘中(母が)。

小2・5月 九九暗記中

ただいま、九九を暗記中の息子です。

5の段と9の段は完璧になりましたが、あとは怪しい。

4、6、7、8の段に関しては、まだ全部覚えきれてないし、道のり長いです。

 

全部覚えたら、こちらをやってみてもらおうと思います。

食いつくかな。もしかして食いつかないかも。

かけ算冒険迷路

かけ算冒険迷路

 

 

小2・5月 ドリルの王様 2年の時こくと時間 開始

GW中の取り組みとして、時こくと時間のドリルを始めました。

学校でもやっている単元なので、時期的にちょうど良いです。

息子はどうせ苦手だろうと思って、かなり前に購入しておいたドリルですが、思ったほど苦手でもなかったかも。

何ページかやらせてみましたが、一応理解してはいる様子だけど、うっかりミスが多いので、気をつけて取り組んでもらいます。

 

この問題集は1日6〜7ページ進めて、5/7までに終わらせる予定です。

小2・5月 ハイレベ100小学2年かん字 開始

 2年生漢字ドリルの最後の一冊、ハイレベ100を使った学習に入りました。

ハイレベ100小学2年かん字

ハイレベ100小学2年かん字

 

Z会グレードアップ問題集の学習を経て、結構忘れてくれちゃった小2漢字ですが、ハイレベで思いだして、かつレベルアップしてもらいたいです。

 

何ページかやらせてみましたが、標準問題は100%正解できているので、ひと安心。

ハイレベ問題は、、うーん、君には難しいよね・・・。

書きより読みの問題の方が苦手です。

 

こちらの問題集は1日1単元ずつ進め、間違えた箇所は後日正解できるまで復習します。

5月中に終える予定です。

 

小2・4月 Z会グレードアップ問題集小学2年国語 漢字・言葉 終了

2年生の漢字定着用にと、息子に取り組ませていたZ会グレードアップ問題集での学習が終わりました。

グレードアップ問題集小学2年国語 漢字・言葉

グレードアップ問題集小学2年国語 漢字・言葉

 

漢字定着のための取り組みだったのですが、タイトルに漢字・言葉とあるように、漢字だけでなく語彙的な学習内容も入っているこちら。

しかも、息子にはちょっと難しめでして、結構苦戦しておりました。

 

そして、1冊終わったところで、2年生の漢字を4割方忘れるという事態が発生。

逆効果。。。

 

息子にはこの問題集があっていなかったのかなと思います。

というより、漢字のお勉強には漢字以外の要素を入れない方が、息子には良いようです。

 

【この問題集について】

◇選んだ理由

→難易度中〜高の漢字問題集だったので

◇目的

→2年生漢字定着のため

◇効果

→漢字のページより言葉のページに苦戦したために、漢字を忘れてしまい逆効果

◇難易度

→2年生で、ある程度読書経験があったり語彙力に問題のないお子様向き

◇質や量など

→問題の質や量、コストには問題なし

→紙の質がしっかりしすぎていて、ページが開きづらく、書き込みにくい

 

読書 人工知能時代を生き抜く子どもの育て方

人工知能時代を生き抜く子どもの育て方 を読んでみました。

著者はAIを搭載したタブレット教材を用いた塾を展開している方です。 

昨今よく言われている、「近い将来、今ある職業の大半がAIに取って代わられる」という話が、かなり詳しく解説されていて、大変参考になりました。

さらに、そんな時代を生き抜くために今子どもたちがすべきことについても、説得力ある意見と論理が展開されていて、私にとっては驚きの内容なのものもありましたが、納得感とともに読了しました。

 

最後の章は塾の宣伝も入っているかな?と感じましたが、かなり良さそうなので、数学以外の教科や、小学校低学年も対象のタブレット教材を全国展開して頂きたいなと、思ってしまいました。

はじめての論理国語 小1・2レベルの解説

息子の春休み中に、自分がやろうと思っていたことのひとつに、「出口先生の論理国語シリーズの解説を読む」というものがあり、いままで購入した出口先生のシリーズの解説をそれぞれ読んでみました。

その中でも、「はじめての論理国語」の解説が素晴らしく、読みやすくまとまっていまして、今後も役立ちそうです。

 

はじめての論理国語 小1レベル

はじめての論理国語 小1レベル

 
はじめての論理国語 小2レベル

はじめての論理国語 小2レベル

 

 

主語と述語から始まる文の構成理解、指示語や接続語などからの文の読み取り、説明文や物語文の読解、クリティカル・シンキングのトレーニングまで、該当の学年でどの程度の力があれば良いか、解説されています。

 

日本語論理トレーニングシリーズも解説は充実していましたが、各学年3冊ありますし、あまりまとまっていなかったので、解説ははじめての論理国語の1冊で迷いなく学習指導できそうです。

はじめての論理国語の問題集に取り組むときにはもちろんですが、他の問題集に関しても、「あ、これは因果関係の問題だな」「これは指示語の問題だな」と親が明確に認識することで、こどもにも教えやすいと思います。

このシリーズは小4レベルまでしか販売されていないようなのですが、早く小6まで出てほしいです!

 

読書 答えのない世界

「答えのない世界」を読みました。

ビジネスパーソンの皆様向けの本かもしれませんが、子育て中の人は必読の一冊だと思います。

答えのない世界?グローバルリーダーになるための未来への選択?(大前研一通信・特別保存版Part.?)

答えのない世界?グローバルリーダーになるための未来への選択?(大前研一通信・特別保存版Part.?)

 

答えのない世界へ出ていく子どもたち。

その対策としてのIB(国際バカロレア)についても書かれていますし、

思考力の育て方のヒントも満載です。